育児をするなら知っておきたい!お金、学費、投資の学習ができる書籍23選

当ページのリンクには広告が含まれています。

・育児中の教育費が心配なのでお金の勉強をしたい
・最近投資が話題になっているけどついていけない
・育児で時間が取れないけどお金や投資の知識をつけておきたい

こんな方へオススメの育児本を厳選してピックアップしました!
育児はとにかくお金がかかり、家計のことが心配になってしまいますよね。でも勉強するのも大変で時間が取れない…。
そんな方へおすすめの書籍です!

育児中に学んでおきたいお金、学費、投資の学習をしたいママ・パパへおすすめの書籍をピックアップしてみました!

育児にはとにかくお金がかかるもの。
妊娠・出産でもお金がかかり、学費なんてとにかくとんでもないがくがかかりますよね。
最近はインフレ傾向でどんどん物価も上がっていって一体どうなるのー!?大丈夫なのー!?
なんて言う方も多いと思います。
私も怯えているパパの一人です😭

お金の勉強をしっかりしておきたいという方は是非一度ご覧になってみてくださいね!電子書籍はAudibleやKindle Unlimitedを使って読むのがおすすめ!

電子書籍はAudibleやKindle Unlimitedを使って読むのがおすすめ!

私が100冊の育児本を読めたのはAudibleKindle Unlimitedなどの読み放題サービスを利用したから。
育児に追われて時間がない方にはこれらのサービスが絶対におすすめです!

特に「聴く読書」のAudibleは効果が高く、このサービスのお陰で5ヶ月で100冊もの育児本が読めました。
まずは無料で試せますので、ぜひ使ってみてください!

Audibleの活用方法を知りたい方はこちらの記事を読んでみてください!

また、パパ向けの育児本はママ向けの育児本と比較してまだまだニッチです。
そのため、Kindleでの個人出版書籍での隠れた良書が多かったんですね。


こちらで紹介している書籍もいくつかはKindle専売になっています。
個別で買うよりもKindle Unlimitedで読むほうがコスパが良いので、よろしければこちらもご検討くださいね。

目次
  1. 育児に関するお金の本
    1. 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ348 出産・子育てのお金完全ガイド (100%ムックシリーズ)
    2. マンガ はじめての妊娠・出産 ハッピーガイド
    3. マンガで読む 子育てのお金まるっとBOOK
    4. 子どもにかかるお金の超基本
    5. わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール
    6. 子どもにかかるお金大全 NISA、保険、助成金もスッキリ分かる
  2. お金の基礎知識
    1. 本当の自由を手に入れる お金の大学
    2. 書けば貯まる! 共働きにピッタリな一生モノの家計管理
    3. 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
    4. 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 
  3. 忙しくてもOK!育児をしながらAudibleで聴けるお金や投資の本
    1. ジェイソン流お金の増やし方
    2. 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
    3. バビロンの大富豪
    4. ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール
    5. オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!
    6. きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
    7. 残酷すぎる幸せとお金の経済学
  4. 育児をしながらAudibleで聴ける新NISAについて学べる書籍
    1. 図解 新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版
    2. はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版
  5. セミリタイア・FIREに関する本
    1. 7年で資産4000万円を達成した アラサー夫婦のゆる早セミリタイア
    2. ゆるFIRE
    3. 経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術
    4. 普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
    5. 田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア
  6. まとめ:腰が重いお金の勉強、「ながら」でやると続きやすいです

育児に関するお金の本

100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ348 出産・子育てのお金完全ガイド (100%ムックシリーズ)

出産や子育てに関するお金の悩みを解決してくれる育児書です。
専門家の協力のもと、出産や子育てにまつわる財政上の問題について詳細に記載されています。
本書では、女性の状況を6つのパターンに分けて解説しているため、妻の状況に応じてどの程度の費用がかかるかが分かります。
また補助金や手当に関する情報だけでなく、投資や保険についてもアドバイスが提供されています。
NISAを活用した安全な投資や、定期収入を保証する保険への加入を奨励するなど、コストパフォーマンスの良い投資や保険に関する情報が含まれています。住宅ローン控除なども取り上げられており、この書籍を読むことで出産や子育てにかかる費用に関する知識が得られ、家計に大きな助けとなるでしょう。

かなりボリュームがあるので、育児に関するお金の勉強をしたいならとりあえずコレ!といえる一冊でした!

マンガ はじめての妊娠・出産 ハッピーガイド

妊娠・出産・育児に関する情報をとにかく細かく網羅した百科事典の様な育児本。
単純に育児に関する知識も豊富ですが、育児中のお金に関する情報も盛り沢山です。
助成金などの行政から補助してもらえるお金に関しても手続き方法が纏められていたり、これ一冊でかなり育児が捗る内容となっています。
こちらの本はマンガ形式になっているので、硬派な本は苦手、眠くなってしまう、という方にオススメです。

マンガで読む 子育てのお金まるっとBOOK

本書はマンガ形式で子育てにおけるお金の知識を全般的に学べる本です。
網羅の幅が面白く、教育費や家計管理からひとり親のパターンのお金、老後のお金のことまで解説されています。
世間の平均的なデータを元に作成されているため、周りは一体どうしているんだろうと気になっている方には助かる書籍ですね。
お金に関する書籍はなんだかんだで難しくなりがちですが分かりやすいと評判の書籍ですので、ボリュームが凄かったり文章だらけの本は苦手だな、という方にはおすすめの1冊です。

子どもにかかるお金の超基本

子育てにかかるお金の知識をかなり細かく教えてくれる書籍。
細かい年齢別のイベントで考えなければいけないお金の事を知りたい方にはかなり役立つ書籍。
妊娠出産にかかるお金のことや、学費や行政からもらえるお金のことなどは他の本でもよく紹介されています。
本書ではお小遣いをどのように渡すと教育になるのか、奨学金の活用方法、学校以外にもかかるお金。
さらには進路別の準備費用まで教えてくれます。
超基本と言いながら網羅している範囲がかなり広いので読むのは大変かもしれませんが、とにかくしっかり備えておきたい人にはおすすめの書籍です。

わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール

結構悩むお小遣いに関する考え方の指南書。
お小遣いを月給型にするか、報酬型にするかの違いについて語られているのが特徴です。
それぞれのお小遣いの揚げ方のメリット、デメリット。
将来どんな職業につきやすいかが解説されています。
また、著者が提案する「倍返し」のお小遣いルールはなかなかおもしろい発想でした。
お小遣いに悩んでいる方はぜひ一度読んでみる事をおすすめします。

子どもにかかるお金大全 NISA、保険、助成金もスッキリ分かる

話題のNISA、保険、助成金について学べる本です。
2人の子供を育てながらそれぞれ1億円をためたという夫婦が、具体的な教育資金の準備方法を伝授します。
様々な事例を交えてマネーリテラシーを高める知識が語られており、ライフプランも立てやすくなるでしょう。
教育資金を準備するテクニックを学びたい方にはおすすめの本です。

お金の基礎知識

本当の自由を手に入れる お金の大学

Youtubeで人気のインフルエンサー、両学長の著書。
マネーリテラシーに関する基礎知識が網羅的に学べます。
最近はゆうこりんも紹介していましたね。
家計管理や投資、保険など育児に限らないお金の基礎知識が学べる書籍ですので一度目を通しておくと良いでしょう。
たまにKindle Unlimitedの読み放題対象になっているのでその時が狙い目ですよ。

Youtubeの動画だけでも知識的に十分ですが、書籍で手元においておきたい方におすすめです!

書けば貯まる! 共働きにピッタリな一生モノの家計管理

最近は共働きの家庭も増えており、お金の管理は複雑になっています。
そんな共働き家庭におすすめの家計管理方法を教えてくれるのが本書です。
かなり実用的な内容で、実際に家計管理に使えるExcelのシートも付属しています。
この書籍のとおりに家計管理を進めれば複雑な管理がスッキリするでしょう。
結構ボリュームがあり大変ですが、共働きの方はぜひチャレンジしてみてください。

貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!

NISAやiDeCoなど資産運用に関わる知識がマンガ形式で学べる書籍です。
今まで貯金しかしていなかった方でも最近話題の資産運用に関する知識が楽しく理解できるでしょう。
SNSやYoutube等で調べてみたけど全然分からない、という方はこの本から始めてみましょう。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 

シリーズ累計7万2000部のベストセラー『ほったらかし投資術』の最新版。
新NISAにも対応し、最新の投資情勢に合わせた「ほったらかし投資」のやり方を学べます。
基本的にはインデックス投資を推奨している内容ですので、大きく間違える事はありません。
株価の上げ下げに気を取られたくはないけど資産は増やしたい、という方はこちらの書籍を何度も読み込むと良いでしょう。

忙しくてもOK!育児をしながらAudibleで聴けるお金や投資の本

ジェイソン流お金の増やし方

投資関連で話題の厚切りジェイソンさんのお金に関する書籍。
かなり話題のベストセラーなので気になっている方も多いのではないでしょうか。
投資の基礎や節約術が満載です。
かなりドケチなジェイソンさんの手法を真似るのはさすがに難しいとはおもいます。
でもその考え方を参考にすることはできますし、投資や転職、リスクの取り方に関する話はとても参考になりました。
気になってはいたけれど読む時間がなかったという方はぜひ読んでみてください。

新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ

資産形成の観点からお金の勉強ができる書籍。
内容は通常の家計の資産形成より少し突っ込んでいるのですが、資産の考え方がとても勉強になります。
節税や法人の運営まで。
サラリーマンとして働いている方が読むと、お金や働き方に関する常識が変わる本です。
お金に関して学びたい方はぜひ一度読んでみてください。

バビロンの大富豪

お金の普及の考え方を学べるストーリー形式の書籍です。
日本の話ではないので少しイメージしにくい人もいるかも知れません。
しかしその本質は今でも十分使えるものばかりです。
収入はすべて使わないとか、投資をどのように考えるのかとか、損失に対してどのよ王に身構えておくのか、等。
お金に関わる人たちが「とりあえずこれを読んでみな」と推すバイブルです。
目を通しておいて損はないでしょう。

ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール

こちらは最近Audibleに追加されたお金の基礎知識に関する書籍。
大きな考え方はバビロンの大富豪とかぶるところもあります。
ただ、どちらかというとこちらのほうが分かりやすいという方も多いそうです。
好みに合わせて選ぶとよいかと思います。
紹介されているルールを徹底するだけで、お金に困るような生活にはならなくなるでしょう。
また、お金のことを考えるのが嫌いだったり、お金の不安に常に付きまとわれているような方に対するマインドも教えてくれますので、そのような方にもおすすめです。

オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!

高配当株投資の基本が学べる書籍。
不労所得を手に入れられる高配当株投資は魅力的ですよね。
表紙にある月18.5万円の配当金所得はなかなか難しいと思いますが、それを目指す第一歩を踏めるのが本書です。
新NISAのおかげで非課税で配当金を受け取れるようになりましたので、配当金投資に興味がある、という方は読んでみてはいかがでしょうか?

きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

小説形式でお金に関わる知識を教えてくれるベストセラー。
お金とは一体どういう存在なのか?という話をとてもわかり易く学ぶことができます。
経済学に関する書籍はどうしても堅苦しいものが多いので読めない人も多いと思います。
最初は主人公の優斗くんや七海さんの意見が正しいんじゃないの?と感じる方が多いはず。
ボスの話を理解するまでにはちょっと時間がかかるかもしれませんが、ハッとすることも多いでしょう。
お金の仕組みを理解したい方にはおすすめの1冊です。

残酷すぎる幸せとお金の経済学

お金に関する社会的な問題を経済学という観点から解説している書籍です。
幸せに関する経済的な話題を多角的に取り上げており、比較的女性向けの話題が多めになっています。
お金が人々の人生に、幸福度に、どのような影響をもたらしているのか。
こちらの書籍を読むと新たな視点が得られると思います。

育児をしながらAudibleで聴ける新NISAについて学べる書籍

図解 新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版

新NISAについて優しく解説してくれる書籍です。
Audibleの聴き放題対象ですので、育児をしながら最近話題の新NISAについて学べます。
投資のことが怖い、全くわからないという人にも評価の高い書籍ですので、時間がなくてついていけないという方はぜひこちらの書籍で勉強してみてください。

図解 新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版

はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版

こちらも新NISAについて初心者向けに優しく学べる書籍です。
インデックス投資について優しく解説されています。
ただ、こちらの方は海外ETFについても触れており少し上級者向けです。
積立投資だけじゃなくてちょっとチャレンジもしてみたいという方はこちらの方を読んでみても良いかと思います。

セミリタイア・FIREに関する本

7年で資産4000万円を達成した アラサー夫婦のゆる早セミリタイア

夫婦でセミリタイアを達成した方々の著書。
Youtubeやインスタなどでも活躍されており、ご存じの方もいるのではないでしょうか。
1人でならセミリタイアできても夫婦ではハードルが高い!と考えている方には参考になる書籍です。
また新NISAなどの解説もされていますので投資の知識を学びたいという人にもおすすめですね。

ゆるFIRE

Youtuberのちーさんの書籍。
完全なFIRE生活ではなく「生活費の半分を運用利益でまかない、半分を好きな仕事でまかなう」というゆるいFIREを推奨してくれる本です。
色んな目標パターンに分けてそれぞれの「ゆるFIRE」の方法を教えてくれます。
ちまたで騒がれているFIREなんてお金持ちしかできない、と考えている人は一度読んでみるとよいでしょう。
達成するまでにはそれなりの努力と資金が必要ではありますが、一般人でも頑張れるかも…!というラインに落としているのがポイントです。

経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術

投資系Youtuberで有名なたぱぞうさんの著書。
セミリタイアまでの具体的なプランが分かりやすく提示されており、こちらの本を読むとセミリタイアに関する具体的なルートが描けることでしょう。
実現するには結構ハードルが高い面もありますが、自分の資産をどのようにするか道標になる1冊です。

普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門

普通の会社員がセミリタイアをするにはどの様な方法があるのかを学べる1冊。
会社員がセミリタイアを目指すにはどの様な資産を用意するべきか?子供がいるとどうなるのか?持ち家は?
サラリーマンなら直面するお金のあれこれに対して具体的な事実を学べます。
内容的にどうしても時間がかかるルートになるので、できるだけ若い人向けの本だと思います。
今、新入社員という方はこういう人生もあるんだと学んでおくのがいいですね。

田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア

田舎にこもって野菜を育てながら自給自足の生活をしたい。
サラリーマンに疲れた人が一度は夢見るのではないでしょうか。
私の義父もそんな感じの生活をしていますし、個人的には羨ましいのですが。
その様な生活を実際にしている方の書籍です。
読んでみるとやはりハードルは高いのですが、参考になる考え方は多いです。
一生働かないだけの資産を作るのは難しいが他の方法を模索してみたい、という方には参考になるのではないでしょうか。

田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア

まとめ:腰が重いお金の勉強、「ながら」でやると続きやすいです

お金の勉強は苦手という人も多いでしょう。
数字が多く、見知らぬ単語がたくさん出てきて、制度や手続きもめんどくさいものが多いです。
そういう知識を得るのは腰が重いものですが、Audibleなどのオーディオブックを使えば「ながら」で進められます。
耳しか空いてない時間こそ逆にチャンスと捉えて、勉強してみるのはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
  1. 育児に関するお金の本
    1. 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ348 出産・子育てのお金完全ガイド (100%ムックシリーズ)
    2. マンガ はじめての妊娠・出産 ハッピーガイド
    3. マンガで読む 子育てのお金まるっとBOOK
    4. 子どもにかかるお金の超基本
    5. わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール
    6. 子どもにかかるお金大全 NISA、保険、助成金もスッキリ分かる
  2. お金の基礎知識
    1. 本当の自由を手に入れる お金の大学
    2. 書けば貯まる! 共働きにピッタリな一生モノの家計管理
    3. 貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!
    4. 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 
  3. 忙しくてもOK!育児をしながらAudibleで聴けるお金や投資の本
    1. ジェイソン流お金の増やし方
    2. 新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ
    3. バビロンの大富豪
    4. ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール
    5. オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!
    6. きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
    7. 残酷すぎる幸せとお金の経済学
  4. 育児をしながらAudibleで聴ける新NISAについて学べる書籍
    1. 図解 新NISA制度 投資初心者でもよくわかる!現役銀行員・証券アナリストが教える 2024年 税制改正対応版
    2. はじめての人のための3000円投資生活 新NISA対応版
  5. セミリタイア・FIREに関する本
    1. 7年で資産4000万円を達成した アラサー夫婦のゆる早セミリタイア
    2. ゆるFIRE
    3. 経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術
    4. 普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門
    5. 田舎で子育てしたいなら自給自足でセミリタイア
  6. まとめ:腰が重いお金の勉強、「ながら」でやると続きやすいです